飛び込み営業は人間のクズがやること!? 【過去の恥ずかしい話】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

飛び込み営業は人間のクズがやること!?【過去の恥ずかしい話】

今回の記事でお伝えしたいこと

飛び込み営業そのものはクズではない

飛び込み営業の解釈を間違えるとクズな行動になる

ゆるふわが主流なこんな時代だからこそ、飛び込み営業を経験すると無双出来る

飛び込み営業やるような人間はクズばっか…

さて、そうなのでしょうか?

こんにちは、ダンです。

ダン

自分の失敗談ってどれくらいニーズがあるんだろう?

色々と現役の仕事に関する記事を書いていましたが、

ふとそんなことを思い立ちまして、過去の失敗談も並行して書いていこうと思います。

ところで、この記事を読まれているアナタは

飛び込み営業を連日受けてウンザリしている

飛び込み営業をやるような人間を心底軽蔑している

飛び込み営業をやっていて、あまりに辛くて愕然としている

のどれかでしょう。

飛び込み営業は、見方によってはクズかもしれませんし

そうではないかもしれません。

是非飛び込み営業をやっていた人間の体験談を見てジャッジして貰えると幸いです。

それではどうぞ。

目次

クズなのは飛び込み営業ではなく自分だった。

飛び込み営業をやるなんて聞いてない。

先ほども書きましたが、ダンは新卒で入ったOA機器の会社で飛び込み営業をしていました。

もっとも、内定を貰った際に飛び込み営業はしないことをきちんと確認していました。

当時のダンは典型的な意識高い系新卒社員で、

飛び込み営業なんて絶対にやりたくない!と思っていたので、

仕事が飛び込み営業となった時は本当に落ち込みました。

当然、やる気なんて出ない

ダン

早く仕事出来るようになって、クリエイティブな仕事やりたいのに。何で飛び込み営業なんだよ。俺が目指すのは起業だぞ。

今目の前に当時の私がいたら、軽く自分を小突いてやりたくなりますね(笑)

実際に飛び込み営業のロープレをすることもなく、上司からの注意や指導も殆ど聞いていませんでした。

何故なら

自惚れにも似た自意識の高さ

上司よりも学歴が高いことを鼻にかけていた

騙されてキャリアを壊された!?ことによる逆恨み

が心の中にあり、それを受け入れることが出来なかったからです。

一言で言って、マジで厄介な問題社員だったと思います。

当然、どんどん同期との差は開いていく

そんな状態ですから素直に上司の話を聞き、実行していく同期とはどんどん差が開いていきます。

自分より先に契約を取ってきた同期を目の前にしても、なお

ダン

いやいやあんなもんまぐれでしょ。そのうち俺の方が取れるようになるって。だって俺の方が学歴上だし、ビジネスに対する意識高いし。

と考えてましたから、拗らせ方がシャレにならないレベルなのがわかって頂けると思います。

でも実際は飛び込み営業が怖くて怖くて仕方なくひたすら虚勢を張っていたのです。

ダン

いやああああマジで無理無理無理無理。ええ知らない人の所行くんでしょ?どうやって話すの?どうやったら断られなくて済むの?

ってな感じで、

スキル低い癖に練習しない

行く前に上手く行く訳ないメンタルで客先に行く

当然断られてメンタル更に病む

の無限悪循環ループに入ってました。

株式会社セレブリックス
訪問営業や電話営業が怖いと感じたときの心得 特に新人の営業パーソンが新規開拓営業を行って断られることに敏感に反応してしまい、人とと話すことが怖い、と感じてしまうことがあります。 本コラムでは、営業活動を行...

それでも「同期よりも俺は出来る」と思ってた訳ですから、勘違い力だけは当時から超一流だったと言えます。

クズ営業マンの見本。先々で相手をブチギレさせる

なんで客先で相手がキレてるのか理解出来なかった

そんな状態でも一日50件程度は泣きながらサボりながら回ってましたが、

50件全部断られるのでなかなかメンタルに来ます。(お前のせいだろ、って話ですが)

トーク練習、ロープレの類をろくずっぽしないまま飛び込み営業する訳ですから

行く先々で対応してくれた人をブチギレさせまくってました。

断って来た女性事務員に対し、判断するのは貴方ではないので社長呼んで下さい、と告げてブチギレられる

断られてるのに「いやいやいや」と15分居座って警察に通報されそうになる

任侠道の方の事務所にうっかり入り、「どこか知ってて入ってきたんか?」と凄まれても「いや、すいませんわかんないっす」と答えて「お前ええ度胸してんなあ、まぁ入れや」と2時間軟禁

…書いてて恥ずかしくなってきましたのでこれくらいにしておきますが

こんなことを日常的にやってました。

まぁひどいよね(笑)

来られた側からしても迷惑極まりないですよね、本当に。

この時の私は、マジで「人間のクズが飛び込み営業をやっていた」状態でした。

ダンを変えた、名もなき保険代理店の所長

そんな滅茶苦茶な営業を

ダン、てめぇサボってんのわかってんだからよぉ。
一件も飛ばすんじゃねえぞおい。

と言う今だと絶対にNGな当時の上司の恫喝?

にビビって

上手にサボりながら やったフリをしていました。

とりあえずノックして入って、断られて出て。

心が折れたら公園や漫画喫茶でサボって 休憩して。

そんなことをやっているうちに、とある保険代理店に飛び込み、

その所長さんを相手に商品説明をしました。

当たり前ですが、保険代理店の所長さんです。

もんのすごい営業力ある人です。

新卒のペーペーが

機関銃のようなマシンガントークした所で売れる訳ありません。

でもその所長さんは、マシンガンをぶっ放すがごとく話す

ダンの話をゆっくり聞いてくれたのです。

そして、聞き終えるとこう言いました。

キミねぇ、一生懸命に説明して頑張ってるよ。
頑張ってるけど、キミから買うメリットがよくわからんな。
無理に売ろうとしてるだろ?
本当はキミ優しい子だろ?
売ろうとせずに、キミの良さを活かして
困ってる人を助けようと思って話してごらん。
そしたらもっと売れるようになるよ。

そう諭されて、非常に情けない話なのですがその所長の前で

ボロボロ涙を流していました。

散々っぱら泣くダンの話を聞いてくれて、

飛び込み営業なんてやりたくなかったのに入社して騙されたことや

飛び込み営業辞めて違う仕事したいこと

みたいなことも話すと、それも全部受け止めてくれました。

そして、

飛び込み営業は確かにどうかと思うけど、他の営業手法よりも学ぶもの多いから頑張ってやってごらん。

それから営業は素晴らしい仕事だから、今は辛いと思うかもしれないが、出来るようになってくるとこんなに楽しいことはないぞ。

今は辛くても頑張れよ。

と諭すように話をしてくれました。

ここからダンは心を入れ替えて営業をするようになりました。

トーク練習なんて要らなかった。明らかにお客様の反応が変わった

名もなき所長のアドバイスを素直に受け入れ、

困っている人がいたら助けてあげようという気持ちで

飛び込み営業をするようになりました。

ダン

初めまして〇〇のダンです。〇〇という商材を扱っているのですが、

△△でお困りの方が多い地域と聞き、私で何かお力になれないかと思い、ご挨拶もかねて訪問させて頂きました。

お仕事中大変ご迷惑ではございますが、ご担当者様いらっしゃいますか。

以後、会社を辞めるまでの期間の飛び込み営業は

ほぼこのトークのみでノックしました。

ウチは別に困ってないから!

と言うお客様も一定数はいたのですが、

そこできちんと次のトークも言えるようになりました。

ご縁がなかった時は爽やかにグッバイ。

そして少し日を置いてまた行ってみる。

やっぱりご縁がなかったらグッバイ。

雑談が出来たら御礼のハガキを直筆で書いて送る。

届くであろう日の1~2日後にまた行ってみる。

このパターンが面白い程ハマりました。

勿論、それでもタイミングやお付き合い等の関係で

ダメなものはダメなのですが

そこから「おもろい営業マン来たから」

と紹介してくださることも1度や2度ではありませんでした。

名古屋のオフィス街で飛び込み営業している時にバッタリ会い、

おめえこんなとこでサボってねえでウチにも顔出せよ(笑)

なんて軽口を言ってくれるお客様が、少しずつ増えていったのです。

飛び込み営業は実は迷惑ではない

営業されるのが嫌い、迷惑、という言葉をよく耳にすることがあるかと思いますが

これは経験上、半分は正解で半分は間違いだと思います。

人は「無益な」飛び込み営業が嫌い

あの日保険代理店の所長にお会いいた日から15年以上の月日が流れ

私自身も相応の場数をこなし、マネジメントも経験してきているので

理解出来るのですが

人間って営業されるのそんなに嫌いじゃないですよ、という話なんですよね。

ただしその営業の質に思いきり左右されますよ、という但し書きがついて

露骨に押しうるような営業行為をされると

人間は本能的に身を守ろうとするんですね。

これをする営業マンは、確かにタイトルの通り人間のクズにカテゴライズされるでしょう。

ところが自分にとって興味やメリットがある話や、

困っていることを解決しようとしてくれる話は興味津々に聞いてくれる。

その証拠に好きな有名人を起用したCMは皆記憶に残るし

好きなモデルさんや有名人が使う商品を

わざわざ雑誌を買って、調べてまでして手に入れようとする。

結論、興味のないものを延々と押し売られようとした経験が

営業されることに対する嫌悪感に繋がっているのだと思います。

不愉快なのは営業マンという職業ではなく営業マンの人間性そのもの

もしそのような強引な営業をされ、嫌な思いをされたのであれば

同じ営業パーソンとしては非常に残念な気持ちになりますし

申し訳ないなという気持ちにもなります。

同じ仕事仲間としても、その方は営業マンの風上にも置けない存在ですね。

極めて利己的で、いくら優秀な営業成績を取っていたとしても軽蔑の対象です。

ただし、本当に成果を出している営業パーソン程

きちんとお客様のことを考えて話をしている、ということは

忘れずにいて貰えると嬉しいです。

どんな仕事だって大変ですが、

営業という仕事もなかなかに大変です。

アナタに嫌な思いをさせたくて営業に来た訳ではなくて

困っている人がいたら力になりたい

という思いで飛び込み営業をしていることを

思い出して貰えると大変嬉しいです。

飛び込み営業は大嫌いだったが、得られたものはあった

もう少し早く気付く余地はあった

客観的に当時の自分の働きぶりや、辞めた経緯を眺めて思うのは

入社式での強引な出向通達に営業手法の騙し

これは今でも新卒で入った会社に問題があると思っています。

ですが大事だったのは、そんな環境に身を置いた時に

「ここで一体どんなことを学ぶべきだったか」

「起業と言う夢を叶える為に、何が出来るようにならないといけなかったか」

と頭を切り替えて冷静に考えるべきだったのです。

アタマに来る事案でもあり、結果保険代理店の所長さんに目を覚まして貰えてからは

考え方をポジティブに変えられましたが

一時的とは言え感情を優先させ思考することを放棄していた当時の自分は、

若かったとはいえやはり未熟であったと言わざるを得ません。

結果的には次の転職先である教育系大手の会社で、

逃げ癖は更に完膚なきまでに叩き潰され、修正されるのですが(笑)

こんなポンコツ経験でも、自分を構成してくれる大切な一部。

しかし自分を擁護する訳ではないのですが、

人間には自分が悪いと思っていてもそれを認められない、

受け入れられない時というものがあります。

私の場合でいうと、入社式での一件以降会社に対する大きな不信感が、

coachableになることを拒んでいたのです。

ですが環境が変わることで、そのしがらみから放たれ

結果的に飛躍的な成長を遂げることも往々にしてあるのです。

この会社で鬱病寸前まで追い込まれ(自分で追い込み 笑)

飛び込み営業を怖がりまくって、言い訳を作って逃げまくっていたからこそ

教育の会社に辿り着き、そして今があることは事実です。

その意味では、見るに堪えない程弱っちかった当時の自分も

今こうして誇りを持って仕事をしている自分の一部なので、

弱っちいなりに頑張っていた当時の自分を

僕自身はとても誇りに思っています(根っからのポジティブ思考なので 笑)

何より僕のこういう弱っちかった当時の経験を

包み隠さず部下の子やクライアントさんに話すと

明らかにポジティブになっていく様子が、手に取るようにわかります(笑)

それに頭ごなしに突き放したりせず、当時の自分の経験から

人間には誰しもそんな時期がある、と本気で思えるので

誰よりも寄り添える自信があります。

そういう意味ではたとえポンコツでも、転んでも、

それをちゃんと自分の中で逃げずに向き合い、消化してネタまで持っていけると

どんな経験も全てプラスになりますね。

今目の前で起きている辛いことも、何年後かに笑って振り返られることが出来れば

それは当時の自分を許してあげられる程自分が成長した証拠。

どうか上手くいかない自分、弱っちい自分をも好きになってあげてください。

サッカー日本代表森保一監督が、かつてサンフレッチェ広島で指揮を執っていた際

オーバートレーニング症候群で苦しむ

森崎浩司さんに向き合い、声をかけたというエピソードが個人的には大好きです。

あわせて読みたい
森崎和幸&浩司が「心の病」に苦しむ中、森保一監督がかけた言葉 サンフレッチェ広島の顔として20年近くもクラブを支えてきた森崎和幸と森崎浩司が、12月12日放送のサッカー番組『FOOT×BRAIN』(テレビ東京系、毎週土曜24:20~)にゲスト...

自分のこと好きになってみない? 声に出して『好きだ』と言ってみれば」って。つらい時は当然、自分のことを嫌だって思いますよね。でも、そんなことを思う自分さえも好きになってみようと思って口に出すと、気持ちが軽くなることがあったんです。

時々苦しくなると思いだしては読む記事です。是非参考にしてみてくださいね。

今回も、最後まで読んで頂きありがとうございました。

前向きに成長しようとするあなたを、これからも全力で応援し続けます。

ダン

にほんブログ村

人気ブログランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次