転職35歳限界説はウソ!?転職6回の元ジョブホッパーが語る。
転職を考えた時に、年齢の問題ってどうしても立ちはだかりますよね。
転職を考えているけどもう40近いし…年齢的に大丈夫かな?
と考えて転職活動の速度感が落ちてしまうこと、あるあるです。
でも本当に転職って35歳が限界なんでしょうか?
そこで今回は35歳前後での転職、また35歳以降の転職について
記事を書きました。
これを読むことで
転職するにあたっての年齢の考え方がよくわかる
35歳限界説について正しく理解することが出来る
転職についての正しい考えが身に付き、失敗リスクが低くなる
ようになります。
それではどうぞごゆっくりお読みくださいませ。
転職は35歳が限界はウソ!?
35歳過ぎても転職は可能
まず35歳転職限界説ですが、結論からいうと
35歳を過ぎても転職は全然出来るという話です。
35~45歳向けの転職サイトがあるくらいですから
35歳で転職が限界ならこのようなマーケットは存在していないでしょう。
一番脂がのって戦力になる、企業としては
むしろどんどん採用したい年齢層だと考えられます。
ですので、もし年齢が35歳を過ぎていて
もう転職は無理なのでは…
とお考えであれば、その前提を是非前向きにアップデートしましょう。
むしろ35歳過ぎてからの方が転職は楽しめる
35歳を過ぎての転職は
家庭を持っていたり、ローンがあったりすると
一生を左右しかねない一大事!
みたいに重々しく捉えられがちですが
決してそんなことはありません。
むしろ色々な経験や成果を積み、世の中のことが一通り見えてきたからこそ
こちらである程度コントロールが可能な転職活動が出来る
というメリットがあります。
これは20代の頃の転職活動と比較しても異なるアドバンテージとなりますので
是非前向きに捉えて活用していきたいところですよね。
企業からの期待値が大きい
様々な経験を経て行う転職活動に関しては
企業も相応の経験や成果を重点的に見てくれることになります。
20代の頃は多少能力が足りてなくても、
ポテンシャル採用と言って伸びしろで採用して貰えることがありますが
30代半ばになるとこれまでの経験や積み上げた成果を
企業にどう売り込むかで転職の可否が決まります。
これはよくよく考えてみると
とも言えます。
何故なら担保になっているのが経験、スキル、これまでの成果だからで
まだ成果が出ていない、ポテンシャルという不確定なものではないからです。
企業が求めているもの、それに対して自分が提供出来るもの
が合致した場合、採用がスムーズに決まることもよくあります。
35歳限界説の背景
転職35歳限界説は一体どこから出て来たのでしょうか?
それについて解説していきます。
未経験職種への転職は確かにハードルが上がる
35歳でも転職は問題なく行える、ということを書きましたが
その一方で、35歳を過ぎると閉ざされてしまう道も現実的にあります。
それが異業種への転職。
今まで全く経験したことのないような職種に
未経験でジョブチェンジしようとすると
かなりハードルは高くなり、かつ業界も限られます。
例えばずっと営業畑で仕事してきた人が
突然一念発起し、事務職になりたいと思った場合。
事務職という仕事を一度も経験せず、かつ年齢も35歳を超えている。
このステータスを見て積極的に採用をしたがる企業ってどれくらいいるでしょう?
エントリーしてくる人の中には
事務職経験あり、20代
事務職で管理職経験あり、40代
のような人達と内定の椅子を奪い合うことになります。
そうなった場合、
何でアドバンテージを取って差別化していくの?
という話になりますよね。
そんな求職者をなぎ倒していけるだけの圧倒的なスキルや成果があれば別ですが
そうでない場合の未経験職種への転職(ジョブチェンジ)は
相当ハードルが上がります。
企業の採用担当者目線で見て、これが大体35歳くらいから顕著に
なりだすようになる為、この部分を切り取って
35歳転職限界説と呼ばれるようになった、という側面もあるようです。
何故未経験業種なのか?の動機が弱いと厳しい
勿論全く無理という訳ではなくて、その業界でないといけない
強い動機や大義名分があれば、採用して貰えることだってあるでしょう。
ただしその場合も上っ面だけでない、きちんとしたロジックが必要です。
いい加減な理由での業界や職種変更による転職は
採用担当者も面接の時点で見抜くことが多く
失敗する可能性が高いです。
この人何言ってんだ…わかるよ口だけって!
そうならない為にも、
きちんとその業界について調べる
その業界で自分が経験したことが活かせる理由
という点はきちんと頭の中に入れておき、面接の時に話す
くらいの準備は最低限行っておきましょう。
ココのロジックが弱ければ弱い程、他業種や他職種への転職ハードルは
上がっていきます。
何処の業界でも使えるスキルは身に着けておこう
他業界・他職種への転職をする際に
熱意や意欲、これまでの経験の活かし方
をアピールするのは勿論ですが
何処の業界でも使えるスキルについては、
貪欲なくらい磨いておくようにしましょう。
ちなみに、何処の業界でも使えるスキルについてですが
人材の育成
仕組み作り
をはじめとしたマネジメントスキルはまさに業界や業種を問わず
歓迎されるスキルの筆頭格です。
新しく人が入ってきた人を短期間で戦力化させる能力
俗人化している仕事をマニュアル化させる能力
は、特にこれから規模を拡大しようとしている企業や
マネジメント層に課題を抱えている企業からすると
多少能力が劣っていたとしても、是非とも欲しいと思って貰える
能力となりえます。
特に就職氷河期と重なった影響もあり
30後半~50代前半はどの企業も人材が手薄であるケースが多く
このゾーンでマネジメントが出来る人材はかなり重宝されます。
何ならダンの会社に来て貰って、代わりにマネジメントやって貰いたいくらい(笑)
今この瞬間にマネジメントを経験したことがなかったとしても
マネジメントに関する本を読んだりすることで
知識を蓄えることは出来ますし
自分のやっている仕事を棚卸ししてみる
マニュアル化するとしたらどうしたらよいか?
どうしたら相手に伝わるか?出来るようになるか?
という新しい視点で仕事に取り組んでみることで
マネジメントの基礎の部分を積み上げていくことが可能です。
まずは、今の仕事の中でやれることを全力でやることも大切ですね。
35歳を過ぎてからの転職で心がけること
35歳以上でも転職は可能ですが、その際に抑えておくべきことについてご紹介します。
企業がオファーしてくれた!で安易に飛びつかない
未経験や未職種への転職を考える場合、
企業からのオファーに安易に飛びつかないことはとても大切なことです。
何故なら人手が慢性的に不足しており、使い捨て前提で採用を考えている
ブラック企業の可能性があるから。
企業からのオファーがあった場合は、すぐにエントリーを検討するのではなく
自分のドコに魅力を感じてくれたのか
自分が入社することでどんな価値を企業に提供出来るのか
転職することで得るもの、失うものは何か
それでも行きたいと思えるか
など多面的な視点で見て、判断するようにしましょう。
即戦力を期待されているのですから、こちらも相応の覚悟は必要ですし
ノリや勢いで何とかなる年齢でもありません。
特に転職エージェントを利用していた場合
転職エージェントは、必ずしも良い求人を紹介してくれるわけではない
ということを理解する必要がありますし、
その理由については過去記事にしました。
是非合わせて読んでみてくださいね。
自分のキャラを変えるくらいの勢いで「フッ軽感」を出す
特に35歳を過ぎると、新しいことに挑戦することが億劫になったり
腰が重くなったりしがちです。
一説には「脳の老化」も関係していると言われているようですね。
年齢を重ねたことにより得られた経験、積み上げた成果を
企業としては高く評価する一方
新しい分野や未知への領域についてどう取り組む人材なのか、という点を非常によく見ています。
この点については、シンプルに
自分の性格を変えるくらいの勢いで飛び込んでいくしかないと思っています。
そして、それくらいでちょうどいいと思っています。
何故かというと、企業が嫌う例として代表的なのは
で、年齢が高ければ高い程現場から煙たがられるのは明らかだからです。
いわゆる老害仕草ですからね。
よく「年齢が年齢だから失敗出来ない…」
と言って新しいことにチャレンジしないミドル層がいますが
実は全くの逆で
失敗するミドル層ではなく、新しいことにチャレンジしない消極的なミドル層
こそ会社としては煙たがるのです。
色々な経験も知識もある人材が、失敗を恐れて何でも後輩や部下に丸投げしていたら
アナタの仕事は一体何ですか?って憎まれ口も叩きたくなりますよね。
20代の人材が怖くて怖気づいてしまうような局面でも
失敗を恐れずに道を切り開こうと前のめりに進んでいくミドル層は
周囲からも一目置かれますし、周囲に与える影響や雰囲気もプラスになります。
手を動かせて、かつ背中で語れるミドル層を会社は必要としているのです。
性格が内向的だったりすると難しいかもしれませんが
転職により自分と言う性格を180度変えるくらいの覚悟があってちょうどいいくらいだと思っています。
この人は年齢に似合わないくらい積極的だな…
と採用担当者に思われないとアウトぐらいの勢いで、
積極的な姿勢で取り組み続けましょう。
そして、転職してからもその気持ちで仕事に取り組むようにしましょう。
思っている以上に35歳以上の転職の門戸は開かれている
アナタが想像している以上に、35歳以上の転職に対する門戸は開かれています。
それはどの業界もほぼ間違いなく抱えている人材不足という点もありますし
会社を拡大させていく局面で、それを手伝ってくれたり
実際にアウトプット出来る高度な人材が少ない点からも挙げられます。
ただし、人材不足だからと言って闇雲にオファーを受けて転職してしまうと
ただの作業員のまま一生を終えてしまうことにもなりかねません。
転職する際には、
今の現状と比べて失うもの
その代わりに、転職することで手に入れることが出来るもの
を必ず頭の中で描いて、それが自分の希望に合うものなのか
必ず確認しながら進めるようにしましょう。
もしかしたら100点満点の求人はもうないのかもしれません。
それでも、転職をすることによって
これまで抱えていた心のモヤモヤが晴れたり
活かすことが少なかったスキルを活かせるようになったりなど
プラスの面が必ずあるはずです。
それと同時に、手放さなくてはいけないものも出てきます。
手厚い福利厚生だったり、仲の良い同僚であったり…
それでもなお転職をしたいと言う思いが上回っている場合は
アナタは転職をするべきなんだと思います。
そして、その門戸はキチンと開かれています。
後悔のない転職をしましょう。
まとめ
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
今回の記事、如何でしたでしょうか。
35歳の転職限界説は
本当に沢山の方が提唱していることもありますが
個人的な転職活動における肌感覚では
35歳を過ぎての転職はまだまだ全然チャンスが転がっていて
しかも成果の出せるミドル層は、どの企業も欲しがっている
というのが現状だと思っています。
しかしその反面、
応用の利かないようなスキルしか持ち合わせていない
腰が重く、ヤジ将軍のような仕事しか出来ない
会社にしがみつくであろう言動が随所にみられる
ようなミドルは金輪際ゴメンである、というシビアな姿勢も感じ取ることが出来ます。
そのような意味で、ミドル層の転職は20代の時以上に
ステップアップの転職、ステップダウンの転職の差が激しくなり
二極化がより顕著に現れると考えてよいと思います。
今日この記事をご覧になったアナタには、是非ステップアップの転職を
実現して欲しいと思っています。
アナタが自分の人生にあった転職を成功することを、心から願っています。
ダン