佐々木勇気 結婚は?伝説の藤井聡太の29連勝を止めたA級棋士

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

佐々木勇気 結婚は?伝説の藤井聡太の29連勝を止めたA級棋士

今回の記事でお伝えしたいこと

佐々木勇気先生のプロフィールについて

佐々木勇気先生のエピソードについて

佐々木勇気先生のこれまでの戦績について

佐々木勇気先生と言えば、2023年度から順位戦A級に所属し

今やトップクラスの棋力を持つ先生の一人です。

また甘いルックスも人気で、女性ファンも多い人気棋士の一人ですね。

今回はそんな佐々木勇気先生についてご紹介いたします。

どうぞ最後までごゆっくりとお読みください。

目次

佐々木勇気 結婚は?藤井聡太の伝説29連勝を止める

佐々木勇気 結婚は?

佐々木勇気先生と言えば2023年現在20代にてA級棋士になっている実力派の棋士の一人です。

幼少期から天才と言われ、帰国子女でもありイケメンとモテる要素しかないですね(笑)

そんな人気の佐々木勇気先生の気になる恋愛事情や結婚事情ですが

2023年現在、結婚はされていないようです。

ダン

ちなみに恋愛については緻密な方だそうです。同じ一時間でも好きな人といるとそれが短く感じるとか、そういうのが素敵だなぁと思われているみたいですね。

これからタイトル戦線に顔を出して来たとしても決して珍しくないですし

そうなると多くの方に見られることになり、経歴等からファンも増えるでしょうから

その中の出会いの中で、ご結婚相手が見つかるのかもしれませんね。

デビューから29連勝の記録を止めたのは…

藤井聡太先生は史上最年少棋士としてデビューし、デビューから

破竹の勢いで連勝を重ね、デビューから29連勝という新記録を達成します。

一体この連勝記録はどこまで続くんだ…

この連勝記録を止める棋士は一体誰だ?

という世間の注目ごとに、藤井聡太先生から勝利という結果で一発回答した男

それが佐々木勇気先生だったのです。

藤井聡太四段ついに初黒星 連勝記録29でストップ

ダン

藤井フィーバーに沸いたこの時、将棋を知らない人からしたら佐々木勇気って誰?って感じだったんじゃないかな。

打倒藤井聡太の為に徹底した研究・対策

打倒藤井聡太を達成する為に、佐々木勇気先生は相応の努力を積み重ねていたことが後にわかります。

具体的な所で言うと

藤井聡太先生が実際に対局している対局場に二度足を運び、対局を見学し場慣れ

三か月くらい前から藤井聡太先生の指し手の傾向や対策等を研究

が挙げられ、更に藤井聡太先生を破った棋譜を見ても

およそ3つに分岐するようなルートを残した差し回しで、藤井聡太先生が長考せざるを得ない流れを作った

様子が伺えることから、藤井聡太先生を破る為に

相当の対策を行った様子がわかりますね。

ダン

それくらい準備してやっと勝てる藤井聡太先生も勿論凄いんだけど、勝つためにここまで準備する佐々木勇気先生も凄いよね…

勝利後のインタビュー

藤井聡太先生に勝利したあとのインタビューの動画がありました。

内容を重視すると勝てないので積極的に勝ちに行った

自分達の世代を越えられると波にのまれてしまうので、大きな波だが立ちはだかるという気持ちで臨んだ

ということからも、後輩でありながら大きな脅威となりうる新人であると認めた上で

リスクを恐れず積極的に刺しに行ったのが良い結果を生んだのではないかと思います。

ダン

また佐々木勇気先生の積極的な棋風がいい方向に出た一局だったと思うよ。

そこからは4度の対局、計5回藤井聡太先生とは対局していますが

4連敗となっており、通算成績は2023年9月時点で佐々木勇気先生の1勝4敗。

また藤井聡太先生を脅かす存在として現れて欲しいですね!

佐々木勇気 将棋の棋士になるまでと実績

生い立ち~プロになるまで

佐々木勇気先生は1994年にスイスのジュネーブにて誕生致します。

もともと親御さんのお仕事の都合でフランスにいたようですが、お母さまが出産の際にスイスに行かれたということで

日本人でありながら生まれはスイスのジュネーブのようですね。

2歳頃に日本へ帰国し、そこからは埼玉県の三郷市で生まれ育ちます。

将棋を始められたのは幼稚園の頃からで、当時水泳をしていたら中耳炎になってしまった佐々木勇気先生、

放っておいた所入院するハメになってしまいました。

しかも外で遊ぶこともお医者様より禁止されていた為、

お母さまが家で遊べるものを、と将棋セットを用意し

将棋の指し方を知らなかったお父様が沖縄に居る祖父に電話で聞き、ルールを覚えたお正月に

佐々木勇気先生と対局する、と言うところからスタートしたようです。

ダン

これはお父様とお母様の息のあったコンビプレイですね…

負けず嫌いだった佐々木勇気先生、そこから将棋にのめりこむようになると小学4年生で奨励会に入会します。

師匠は石田和雄先生。

石田和雄先生門下には佐々木勇気先生以外にもいらっしゃり、

三枚堂達也先生

高見 泰地先生

勝又 清和先生

渡辺 大夢先生

門倉 啓太先生

加藤結李愛先生

鎌田 美礼先生

などがいらっしゃいます。

そこからは順調に昇級・昇段を重ね

16歳にて奨励会の三段リーグを突破、プロとなります。

ダン

ちなみにプロ入りの年少記録で言うと6番目の記録なんだよ。小学生名人戦も史上最年少(小学校4年生)で優勝しているし、実は藤井聡太先生に負けないくらい幼少期は凄いスピードで実力をつけていったんだ。

プロ入り後

プロ入り後、2023年9月現在でのタイトル戦挑戦はありませんが

加古川清流戦で1度の優勝NHK杯でも1度の準優勝(藤井聡太先生が優勝)があります。

また、順位戦も2023年度よりA級に所属し

竜王戦も1組に所属と

実力がトップ棋士の一人であることは間違いありません。

これからも着実に実力をつけ、タイトル戦線に躍り出て欲しい所ですね。

佐々木勇気先生の棋風

佐々木勇気先生の棋風は居飛車党で、矢倉を得意としています。

更に、横歩取り勇気流と呼ばれる非常に味のある定跡を構想しており、

升田幸三賞を受賞しています。


横歩取り勇気流

 

横歩取りは時代によって流行り廃りがあるものの人気の戦法の一つで

佐々木勇気先生の持ち味である攻めの姿勢を表現した非常に勇気先生らしい棋風と言えると思います。

ダン

横歩取りは一般的に短手数での激しい将棋となることが多く、お互いガード(囲い)もそこそこに開戦する荒々しい将棋なんだ。

今後横歩取りでも更なる定跡の研究が進むのかもしれませんね。

佐々木勇気 永瀬拓矢との関係や結婚など エピソード

永瀬拓矢との長い付き合い

佐々木勇気先生は小学校の頃から永瀬拓矢先生と出会い、互いをライバルとして認知しながらも

非常に仲が良く、月に8度研究会を入れる等付き合いが深いようです。

永瀬拓矢先生とのエピソードについては是非こちらからご覧ください。

また、永瀬拓矢先生のことをよく知っているのは俺だ!と言わんばかりに

皆大好き貞升南先生に永瀬拓矢クイズを出し、マウントを取るなど

永瀬拓矢先生への愛情は非常に深いものを感じますね。

ダン

永瀬拓矢先生は藤井聡太先生と研究するようになっちゃったけど、佐々木勇気先生は嫉妬してませんかね…?そこだけ心配です。

天真爛漫で皆の人気者

佐々木勇気先生の魅力は、やはり天真爛漫な性格でしょう。

千駄ヶ谷の将棋会館にスキップしながら来たりするのを職員さんに見られるのは朝飯前で

(本人曰く行きではなく帰りにスキップしたとのこと)

その他にも携帯の充電がいつもなく、飲食店で充電ケーブルを借りたりするなど

行動が読めないことが多く、一歩間違えると不思議キャラだったりします。

しかしそれが佐々木勇気先生の魅力でもあって、奨励会時代は永瀬拓矢先生と共に

一目を置かれるような存在だったようです。

また、礼儀には厳しい将棋界においてやや異質とも言える佐々木勇気先生。

若い頃は年配の先輩棋士の先生方の眉をひそめさせるようなこともあったかもしれませんが

それでもそのような若い才能を潰さず、伸ばしていけるのも将棋界の良い所だなぁと感じますね。

ダン

研究でお世話になっている木村一基先生のような、懐の広い先生に恵まれるのも佐々木勇気先生の人徳だよね。

中学は陸上部、高校はバスケ部

将棋の棋士の先生と言えば、中学高校では帰宅部であることが多いのですが

佐々木勇気先生はここでも異質で、中学時代は陸上部、高校ではバスケ部に所属します。

もともと走るのが好きだったことや、

高校時代に素人で見ても上手い同級生の子と一緒にバスケをやりたくなったことなど

ここでも佐々木勇気先生らしい理由で部活に打ち込んでいたことが伺えますね。

しかし、一番の理由は

将棋さえやっていればというのが嫌で普通に部活して、普通に勉強して、普通に高校生をやりたかった。

と言う所だそうで、将棋だけでなく高校生活も目いっぱい楽しもうとしている佐々木勇気先生を想像すると

何となく微笑ましくなりますね。

このことが佐々木勇気先生を大きく育てたのか、

将棋連盟のバスケ部を創設し、部長を務めているのは勿論

練習が終わったあと、仲間と一緒に寿司や中華料理の大食いをして楽しんでいるようです。

ダン

ダンも体育会出身だったからとってもよくわかるけど、将棋の世界でこの感覚を養うのはなかなか難しいもので…若いうちのこういう経験って本当に大事だよね。

ABEMAトーナメントでも佐々木勇気先生が人気である理由の一つは、

単純な実力だけでなくチームワークやチームの雰囲気をよくすることなんかも考慮されていそうですね。

餅が好き?餅定跡

隠れ健啖家でもある佐々木勇気先生、食事休憩の際も新手を編み出します。

それが「力うどんに餅トッピング」

で、うどんに予め入っている餅に更に餅をトッピングするという攻めを見せます。

ダン

丸山忠久先生のから揚げ定食にから揚げ追加以来の衝撃…!

ただしこれはうどんではなく餅でボリューム調整をした、という可能性も0ではないので

まだ想像の範疇と考えても良いかと思います。

衝撃が走ったのは「肉豆腐に餅トッピング」定跡で、これが棋士の想像を超える一手となり

しかも佐々木勇気先生が注文後、他の棋士達もこの定跡を利用する人が増えたとのことでした。

 

ちなみにこれを召し上がられたレビューもありました。

 

ダン

いやーこの手は藤井聡太先生でも見えない手だよ?やはり新手を閃くような方と言うのは、私達常人では思いつかないような所から着想を得るのでしょうか…

盤外、食事でも私達ファンを楽しませて下さる佐々木勇気先生。

更に面白い定跡?にも注目ですね。

まとめ

本日も最後までお読み下さりありがとうございました。

今回の記事でお伝えしたかったこと

藤井聡太先生のデビュー連勝記録を止めたのが佐々木勇気先生

天真爛漫でありながら負けず嫌いで、みんなに好かれる佐々木勇気先生

実力も一級品で、近い将来必ず佐々木勇気先生はタイトル戦線に躍り出てくる

これからも持ち前の明るさと力強い攻め将棋で、私達ファンを沸かせてくれる

佐々木勇気先生を応援します。

ダン

にほんブログ村

人気ブログランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次