増田康宏先生の結婚・クリスマスデートについて
増田康宏先生のこれまでの歩み、実績等
増田康宏先生のエピソードなど
将棋を見るならABEMAプレミアム!タイトル戦含め沢山の対局やオフショットが見られます
![6月19日天心武尊戦のロゴ修正](https://www.afi-b.com/upload_image/11369-1642665303-3.jpg)
さあやってきましたみんな大好き?増田康宏先生。
藤井聡太先生が西の天才ならば、東の天才は増田康宏先生。
2023年12月現在、鬼の住処と呼ばれるB級1組を8勝2敗で1位となっており
トップ棋士が集うA級棋士への昇級も間もなくという状況になっています。
反面歯に衣着せぬ言動が多く、様々な場面で物議をかもしたことも。
今回はそんな魅力たっぷりの増田康宏先生についてご紹介させて頂きます。
是非最後までごゆっくりとお読みくださいませ。
増田康宏 結婚は? 彼女とクリスマスデートについて
![結婚の写真](https://yauyaustyle.com/wp-content/uploads/2023/10/27742691_s.jpg)
増田康宏 結婚はしてる?
増田康宏先生と言えば期待の若手棋士の一人であり、先述した通りA級入りも期待されます。
ファンも多く、気になるのが恋愛事情ですが
調べてみた所、2024年現在増田康宏先生は結婚していません。
しかし実力のある先生ですから、将棋の更なる実力向上と共に
ある日突然結婚発表があってもおかしくなさそうですね。
増田康宏 まさかの!?クリスマスデート宣言
そんな増田康宏先生でしたが、先日のSUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2023戦における
トークショーの際に衝撃の発言をし、私達をドキドキさせてくれました。
(本編の4分42秒~)
なんとこの後に予定がある、とのことで
それが何とクリスマスデートとのこと。
お付き合いされているのか否かについては巧妙な受け同様、明言を避けられましたが
これには会場にいる誰もが完全に虚を突かれたことでしょう。
棋士の先生方も反応される方が…
渡辺明先生などは長手数の将棋に持ち込んでデートを妨害しようとニヤニヤしますし
ヤンチャの代表格菅井竜也先生は「結婚」をキーワードにクリスマスデートを被せに行きます。
![](https://yauyaustyle.com/wp-content/uploads/2022/08/ダン-150x150.jpg)
こうやって直線的にお祝いせず、変化球気味にお祝いしようとするのが将棋界らしくていいですね。
結果的にどうだったかというと…
と言うことで、クリスマスデートは上手く言ったものの
将棋界独特のお祝い?による洗礼を浴びてしまった増田康宏先生だったのでした…
クリスマスデートのお相手とどうぞお幸せに!
2/24 追記
増田康宏先生のクリスマスデートは、少し奮発して麻布に行かれたとのこと。
将棋同様格調高い場所で過ごされた極上の時間はどうだったのでしょうか?
是非聞いてみたい所ですね!
増田康宏 戦績~プロになるまで 生い立ち 棋風
![](https://yauyaustyle.com/wp-content/uploads/2023/09/27377262_s-2.jpg)
生い立ち~プロになるまで
増田康宏先生は1997年4月に東京都昭島市にて誕生致します。
将棋を始めたのは5歳の頃で、お母様に購入して貰ったボードゲームセットの中に
将棋があり、将棋を覚えたことがきっかけとなります。
小学生になる頃にはメキメキと腕を上げ、ご両親ではかなわなくなってしまった為
羽生善治先生他多くの棋士の先生が通われた八王子将棋倶楽部に通い、腕を磨きます。
![](https://yauyaustyle.com/wp-content/uploads/2022/08/ダン-150x150.jpg)
道場初日に初段認定され、小学2年にして4段認定されたようです。恐るべし…
その後小学3年時に全国小学生倉敷王将戦低学年の部で準優勝、小学校4年時に高学年の部で優勝
小学5年時の小学生将棋名人戦では黒田尭之先生に敗れベスト4の結果を残されます。
そして小学5年時の9月、森下卓先生を師匠に奨励会に入会すると
中学1年時に初段、中学3年時に三段に昇段するなど
中学生棋士誕生の期待もありましたが、結果的には5期を要し
第55回の三段リーグ、16歳時にて13勝5敗で1位となり、念願の四段昇段となったのでした。
![](https://yauyaustyle.com/wp-content/uploads/2022/08/ダン-150x150.jpg)
ちなみにこの時は将棋だけでなく中学時代に人間関係で悩んでいたり、三段リーグにも同世代がおらず行き詰まりを感じていたりと人間としても大きく飛躍したみたいですね。
プロ入り後の実績
増田康宏先生がプロ入りしてからの実績ですが、
新人王戦の連覇(2回)がハイライトとなるでしょう。
この記録は丸山忠久先生、藤井猛先生と増田康宏先生の3名しか達成していない記録になります。
![](https://yauyaustyle.com/wp-content/uploads/2022/08/ダン-150x150.jpg)
丸山忠久先生も藤井猛先生もタイトル経験のある先生ですから、いつかは増田康宏先生も…!
竜王戦は2組、順位戦は先述の通りB級1組と、20代にして棋界でもトップクラスの棋力を誇ります。
将棋界は現在藤井聡太八冠と言う絶対王者がいる為、記録インフレを起こしているのが現状ですが
20代にしてこの成績は、十分にタイトル獲得のチャンスがあることを示唆しています。
遠くない将来、タイトル戦の舞台で絶対王者藤井聡太先生に挑戦する日が来るのを願ってやみませんね。
棋風
増田康宏先生の棋風ですが、基本的には居飛車党で
矢倉や角交換、相掛かりなど本格的な戦法で指されていたのが特徴です。
現在はAIによる学習を取り入れ、最新のAIでの差し回しを見せることも増え
勉強方法についても時代に合わせ少しずつ調整している様子が伺えます。
今後も居飛車をベースとしながら、最新のAIやこれまでの指し手を上手く組み合わせ
高い実力に裏打ちされた将棋を私達に見せて欲しいものですね。
増田康宏 矢倉は終わった 筋肉などのエピソード
![エピソード](https://yauyaustyle.com/wp-content/uploads/2023/08/エピソード.jpg)
矢倉は終わった
増田康宏先生を語る上で外せないエピソードの最たるものが
「矢倉は終わった」発言でしょう。
![](https://yauyaustyle.com/wp-content/uploads/2023/12/25878162_s-1.jpg)
2017年5月、当時四段だった増田康宏先生の発言は将棋界に衝撃を与えました。
そう発言した根拠が、矢倉に組んだ際の左側の桂馬の活用が難しい為で
それまで指し慣れていた矢倉ではなく、銀冠穴熊や雁木等にシフトしていったことが理由です。
しかし結果的にはその後も矢倉に関する研究、実際の対局での採用は続けているようで
「矢倉は終わったは言い過ぎでした」と撤回するだけでなく
佐藤秀司先生の著書「矢倉は終わらない」にてコメントを出す等ネタにしているようです。
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/517XD5SfuzL._SL160_.jpg)
矢倉は終わらない (マイナビ将棋BOOKS)
![](https://yauyaustyle.com/wp-content/uploads/2022/08/ダン-150x150.jpg)
棋士という真剣勝負を行う仕事ですし、若いうちはこれくらい尖ってていても全然OK派なのですが、ちゃんとキレイに収束させるアタリ流石ですね。
良くも悪くも自分の中で芯を食ったと思われる事象についてストレートに発言されるのは
やはり天才の一旦を垣間見せられますね。
詰将棋は意味がない
増田康宏先生は思ったことをストレートに表現するタイプの先生の為、あちこちで物議を醸すことがありますが
その次の物議を醸した発言と言えば「詰将棋は意味がない」でしょう。
アマチュア愛好家であれば、棋力を向上させる為に毎日コツコツと短手数の詰将棋から始めて終盤力を上げて…
という、いわば棋力向上の為の王道の勉強方法なのですが
増田康宏先生程の方になると、詰将棋は意味がないとバッサリ仰るそうです(半分冗談半分本気)
ただし、これには同調者もおり
増田康宏先生によると、詰将棋でも絶対王者の地位を築いている藤井聡太先生も
詰将棋は(棋力向上に)意味がない
と仰せだったということだそうで、絶対王者を巻き込んだ
棋力向上の為には詰将棋肯定派、否定派
という構図を作ってしまうあたり、増田康宏先生は棋界きってのマッチポンパーであることが伺い知れますね(笑)
とは言え実際は最近詰将棋を解いているようで、詰将棋によってスタミナが付いた旨も発言されているので
結局当時は芯を食ったように思えても、改めて咀嚼し直してみると必要だった、という経験が
増田康宏先生には多いのではないかと思っています。
![](https://yauyaustyle.com/wp-content/uploads/2022/08/ダン-150x150.jpg)
言い切ってポジション取るのはいいことですし、間違ってたら間違っていたできちんと修正出来るってなかなか出来ることじゃないですよね。
筋肉
増田康宏先生と言えば、棋界でも屈指の肉体派。
将棋だけでなく、筋トレにも積極的に取り組んでいらっしゃるようで
特に大胸筋には自信があるようです。
![](https://yauyaustyle.com/wp-content/uploads/2023/12/27431618_s.jpg)
![](https://www.shogi.or.jp/column/assets_c/2022/08/lawson_masuda_main_2-thumb-692x280-37762.jpg)
ただし筋肉をつけすぎると正座が厳しくなりそうとの理由で目指しているのは細マッチョとのこと。
ちなみに自宅で将棋の研究をされる際も、眠たくならないよう立った状態で行われるそうで
一つ一つ、理論的に突き詰めていくストイックな姿勢が増田康宏先生らしいところですね。
師匠 森下卓との絆
増田康宏先生の師匠は森下卓先生で
タイトル戦にも出場経験のある実力派棋士の一人です。
しかし記録係や棋譜並べを3回等、精神の鍛練や根性を重視する森下卓先生と
感想戦すら不要と考えてしまう合理主義の増田康宏先生はウマが合わない部分も多く
若い頃は師匠である森下卓先生の言うことを素直に聞けないこともあったそうです。
よくあるボタンの掛け違いですが、反目する部分がありながらも心の底ではしっかりと師弟は結ばれていました。
初めて棋譜を見て増田康宏先生が天才であることを悟った師匠の森下卓先生。
羽生善治先生を越える存在になりうるものであると感じ、一人興奮する森下卓先生。
その一方で合理的に将棋を指し、更に強くなりたいのに精神論を説き、その意図がわからずもがく増田康宏先生。
そんな弟子を信じ、辛抱しながら温かく見守る森下卓先生。
若さゆえに師匠の意図がわからなかったことに気づき、師匠の思いに気づいた増田康宏先生。
自らのご子息すら将棋の道に進むことを許さなかった程の厳しい師匠、森下卓先生が
増田康宏という人間の将棋の際に一人興奮し、寄り添おうとする姿をご子息から聞かされた増田康宏先生は
一人涙を流されたのでした。
![](https://bunshun.jp/mwimgs/d/8/1200wm/img_d8299314540e44cf38d510ab3d7ce5cf52712.jpg)
![](https://yauyaustyle.com/wp-content/uploads/2022/08/ダン-150x150.jpg)
師匠と弟子の関係って一般人の予想を遥かに越える程重くて固いものなんですよね。涙腺が…
師匠である森下卓先生の恩返しはやはりA級昇格、そしてタイトル戦への挑戦、
更に絶対王者である藤井聡太先生を破ってタイトルを獲得する以外はありませんね。
まとめ
最後までお読み下さりありがとうございました。
将棋が強くなる為に一つ一つ突き詰めていく強さを持つ増田康宏先生
例え物議を醸そうが思ったことを素直に口に出す姿勢が魅力の増田康宏先生
藤井聡太八冠にも才能は劣っておらず、トップクラスの実力を持つ増田康宏先生
クリスマスデートされたお相手の方との末永いお付き合いと
将棋での更なる活躍を心より応援します。
ダン
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 増田 康宏先生 […]
[…] 奨励会の頃の増田康宏先生、更には藤井聡太先生、 […]